片岡鶴太郎衝撃の現在の姿!驚きの健康法とは!神ってる内容とは?
もはや「小森のおばちゃま」のモノマネで人気を博した頃の「鶴ちゃん」ではない。11月10日放映の「アウト×デラックス」(フジ系)で見せた、片岡鶴太郎(61)の変貌ぶりに度肝を抜かれた向きも少なくなかろう。肋骨の浮き出たガリガリの上半身も露わに、自らの内臓を揉みしだき、座禅を組みながら白目を剥く。あまりに独特な健康法についてご本人に尋ねると――。
テレビで披露したのは僕がアレンジしたヨーガのトレーニングで、本来は門外不出です。驚かれた方もいたかもしれませんが、怪しげな宗教にハマったわけではなく、心身ともに至って健康。いまの生活スタイルを始めてから体重は44キロ(身長163センチ)まで落ちましたけど、それは細マッチョなだけです。脱いだらすごい筋肉をしていますよ!
僕は長いこと、瞑想に興味があったんです。でも、オウム真理教の事件のせいで、どこかアレルギーがありました。
そんな時、たまたま先輩俳優の秋野太作さんに、
「歳のせいか、セリフ覚えが悪くて困ってるんです」
と相談したところ、
「鶴ちゃん、それなら瞑想をするといいよ」
驚いたことに、秋野さんは瞑想歴20年で、本まで出版していた。そこで、インド式ヨーガのマスターを紹介してもらいました。ただ、当初はやっぱり不安で、家族と事務所スタッフには、
「人体実験のつもりでやってみるけど、洗脳されてるんじゃないか、と感じたらすぐに言ってほしい」
と伝えたんです。結果としては杞憂でしたけどね。
実際に日々こなしているヨーガのメニューを説明すると、まずは呼吸法。右の鼻の穴から息を吸って、左の穴から吐き、体内の活性酸素を抜いていく。数種類の呼吸法をやり遂げるだけで30分かかります。
次に、両手で腹部を揉んで、睡眠中に癒着してしまった内臓を剥がす。さらに、顔の筋肉と滑舌を鍛える運動をして、逆立ちなどの体操が続きます。そして、最後が30分間の瞑想です。
実は、ヨーガは瞑想のための準備運動なんです。お釈迦様の座り方、いわゆる蓮華座の姿勢を保つのは非常にキツい。柔軟性と強靭なインナーマッスルがなければ10分と耐えられません。
とはいえ、瞑想を終えた時の幸福感は他には代えがたいものがありますね。
――朝トレの所要時間は実に3時間超。その後の朝食にも「鶴太郎流」が貫かれている。
会食の席では何でもいただきますが、普段は果物と野菜、ナッツ、豆類だけの菜食です。食事は1週間に1回、自分で10種類ほどの料理を作り置きします。それを2時間かけてゆっくり味わう。
ちなみに、僕は1日1食で朝ご飯しか口にしません。食べた物をすべて消化してから寝ると内臓への負担が小さく、2~3時間の睡眠でも十分に疲れが取れるんです。
――起床して朝トレに励み、身支度を整えて家を出るまでに7時間を費やす。朝7時半に出発した取材当日は、午前0時に起きたという。
酒もタバコもやっていた30代の頃は、暴飲暴食のせいで65キロまで太ったこともあった。当時は朝になると後悔していましたが、いまは朝起きた瞬間から活力が漲っています。
実際、125歳まで生きるのも夢ではないと思ってます。その歳まで生きて午睡のごとく他界したい。これがいまの僕のテーマです。
2016/12/15 07:34
2016/12/15 06:15
鶴太郎さん本人が満足していらっしゃるなら
良いと思いますが、
私には無理。
そのスタイルで125歳まで生きても、ちっとも楽しくない。
まぁ、人それぞれってことで・・。
2016/12/15 08:01
2016/12/15 08:02
2016/12/15 07:00
昔はマッチョで今たれぱんだ状態にはなりたくないし、夏のポロシャツ姿とか襟立ててカッコつけても「乳首ってそんな低いとこに付いてたっけ?」って陰で笑われたりしたくないからスリムな方がいい。
2016/12/15 07:19
特にほかの人を勧誘するようなものでもなさそうなので、お金と暇がある人なら犯罪以外何やってもいんじゃないですか。
2016/12/15 07:55
2016/12/15 07:02
2016/12/15 07:09
2016/12/15 07:46
確かに少食の日は体は楽なんだけど…食べることに幸せ感じるから無理だヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016/12/15 07:21
2016/12/15 07:58
2016/12/15 06:32
2016/12/15 07:07
2016/12/15 07:15
2016/12/15 06:14
最近の「ストイックなオーラ」には、流石に引くよなぁ?
2016/12/15 07:50
2016/12/15 07:54
ストレスを溜めないよう心がけてる。
この方の場合もご自身が
成果に納得して健康で行っているならば
いいんだけど。
2016/12/15 07:55
2016/12/15 07:04
2016/12/15 07:04
2016/12/15 06:51
2016/12/15 06:33
2016/12/15 07:39
2016/12/15 06:45
2016/12/15 08:03
2016/12/15 06:20
2016/12/15 06:16
2016/12/15 06:28
2016/12/15 06:30
本人は気付いていないかも知れないけど。
毎日、血液と体液の循環を意識して動かし、筋肉の具合を観ながら伸ばさないと、カラダはどんどん硬く固まってしまいます。
カラダの硬さに慣れてしまうと、硬いとも思わなくなり、それが普通になってしまうけど。
砂糖を摂りすぎるとカラダの中がネバネバになってしまうことにも注意しないと。
「エンタメ」カテゴリーの関連記事
「男性芸能人」カテゴリーの関連記事