【衝撃】タカタ民事再生法申請へ、終日売買停止。証券会社は悲観的展望も
欠陥エアバッグのリコール問題を受け、自動車部品大手のタカタが民事再生法適用の申請へ最終調整に入ったことが明らかになった16日、創業の地・滋賀県に驚きが広がった。従業員からは戸惑いの声が聞かれ、滋賀県や県内の経済団体は今後の動向に注意を寄せた。
同社が発祥した彦根市の彦根製造所(彦富町)では、午後5時すぎから従業員が続々と退社。派遣社員の50代女性は「報道で知って驚いた。会社から説明はなかったので、状況がよく分からない。仕事は混乱もなくいつもと変わらなかった」と話した。
一方、同製造所勤務の男性(37)は「会社からはいろいろな情報に振り回されずに安心してほしいと説明があった。会社を信頼しているので不安はない」と冷静に受け止めていた。
県内にはタカタと取引する企業も多い。県商工観光労働部の担当者は「まだ報道でしか把握していないが、そこまで状況は悪くないと聞いていたので驚いた」と話し、経済団体などを通じて情報収集を始めた。現段階では、問い合わせや相談などは寄せられていないという。
民事再生法の適用が申請された場合は、取引する中小企業が制度融資の対象になる可能性もある。「雇用や下請けへの発注が減るなど影響があるかもしれない。引き続き注視していきたい」(中小企業支援課)とした。
県内の経済団体関係者は「タカタとの関係の深さによって影響の大きさも違い、今回の場合は一定の準備をする時間があった」と語り「正式な発表もまだなく、今後どんな影響が出るかまだ見通せない」と話した
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000037-kyt-bus_all
名無しさん
14時間前
14時間前
今まで良く持ちこたえている位不思議な会社ですよ!。
名無しさん
19時間前
19時間前
今さら驚きでも無いでしょうに。
名無しさん
19時間前
19時間前
本当に「驚き」か? 取材せず勝手に記事書いてそう
名無しさん
14時間前
14時間前
現在も会社が存続出来ている方が驚く
どれだけ体力のある会社だったんだろう
どれだけ体力のある会社だったんだろう
名無しさん
13時間前
13時間前
問題が表面化した時のタカタの経営陣、とりわけ社長の対応に
誠意が全く感じられなかった。
記者会見の時も本人は出てこず、まるで他人事の様、トヨタの
リコール問題の時に、豊田章男社長は自ら米議会の公聴会で
証言するなど、その対応は全く違っていた。
もっと早く倒産しててもぜんぜん不思議ではなかった。
誠意が全く感じられなかった。
記者会見の時も本人は出てこず、まるで他人事の様、トヨタの
リコール問題の時に、豊田章男社長は自ら米議会の公聴会で
証言するなど、その対応は全く違っていた。
もっと早く倒産しててもぜんぜん不思議ではなかった。
名無しさん
14時間前
14時間前
「驚き」の声に驚き。
名無しさん
13時間前
13時間前
こんな状況でも、従業員には危機感が無かったのか。
そちらの方が驚きです。
そちらの方が驚きです。
名無しさん
14時間前
14時間前
タカタは潰せて、天下り先の東芝は潰さないと……
名無しさん
14時間前
14時間前
倒産は時間の問題だったでしょ
名無しさん
14時間前
14時間前
金属が飛び出すエアバッグなど、装着されていない方が安全に思えます。
名無しさん
13時間前
13時間前
上がクズだと可哀想なのは現場の人だな…
名無しさん
19時間前
19時間前
問題発生当時の、タカタの社長の、あの不真面目な、
他人事の様な態度が、この倒産を起こしたのは明らかです。
真摯さが、全く無かったです。
この様に成るのは、素人にも感じられました。
他人事の様な態度が、この倒産を起こしたのは明らかです。
真摯さが、全く無かったです。
この様に成るのは、素人にも感じられました。
名無しさん
13時間前
13時間前
>安心してほしいと説明があった。
借金踏み倒す会社が安心な訳ないだろ
当然従業員の給料もカットだぞ
借金踏み倒す会社が安心な訳ないだろ
当然従業員の給料もカットだぞ
名無しさん
13時間前
13時間前
事故前までは優良企業でしたね~♪
名無しさん
19時間前
19時間前
欠陥エアバッグのリコール問題を受け、自動車部品大手のタカタが民事再生法適用の申請へ最終調整に入ったことが明らかになった>>>>>
世間一般で言う・・・倒産ということだよねぇ~
世間一般で言う・・・倒産ということだよねぇ~
名無しさん
14時間前
14時間前
今まで延命できていたことが驚きだって。
株は紙くずになるけど、実業に影響はないでしょ。
株は紙くずになるけど、実業に影響はないでしょ。
名無しさん
14時間前
14時間前
株主も大変ですね・・・
名無しさん
13時間前
13時間前
破産申請でないのが不思議なくらいなのですから、今更再生更正法申請くらいで驚くの人はいないのでは。
名無しさん
14時間前
14時間前
一時期あれだけ報道されてて、未だリコール掛かりまくる会社を知らないってどんだけニュース見てないんでしょう?
驚きも何も必然ですし、むしろ今になって感が強いんですけどね。
あと車メーカーにリコール以上の責任をとれみたいに言ってる方は車メーカーが消費者に何をすれば許すと思っているんでしょうか。
驚きも何も必然ですし、むしろ今になって感が強いんですけどね。
あと車メーカーにリコール以上の責任をとれみたいに言ってる方は車メーカーが消費者に何をすれば許すと思っているんでしょうか。
名無しさん
11時間前
11時間前
生活がかかっているはずの従業員に危機感が全く感じられない事がこの会社を物語ってますね
名無しさん
14時間前
14時間前
驚きは無い。
下請けなんて、結局切り捨てられる。
下請けなんて、結局切り捨てられる。
名無しさん
12時間前
12時間前
記事がいい加減じゃない?
今更驚かないでしょ。
今更驚かないでしょ。
名無しさん
13時間前
13時間前
社長の責任。自力再建に固執したせいだ
名無しさん
14時間前
14時間前
ずっとリコール隠しててなるべくしてなったんじゃないの?
名無しさん
13時間前
13時間前
ん?
社員に絶対大丈夫とでも言ってたのか???
希望的観測?
どう考えても無理だろう。
倒産してどこがテコ入れするんだろう?
まだまだ告訴は増えそうだが・・・
社員に絶対大丈夫とでも言ってたのか???
希望的観測?
どう考えても無理だろう。
倒産してどこがテコ入れするんだろう?
まだまだ告訴は増えそうだが・・・
名無しさん
14時間前
14時間前
エアバックって 火薬を使ってるからやっぱ危ないよね
石油ファンヒーターみたいに何十年後に起きた事故で
製造責任がどーの保障がこーのほとんどの国内メーカー
ばかばかしくて作るのヤメちゃった。エアバックも中華製
の輸入品の時代くるんじゃない。
石油ファンヒーターみたいに何十年後に起きた事故で
製造責任がどーの保障がこーのほとんどの国内メーカー
ばかばかしくて作るのヤメちゃった。エアバックも中華製
の輸入品の時代くるんじゃない。
名無しさん
14時間前
14時間前
まず最初の段階で会長兼社長が男らしくないと感じた。
名無しさん
13時間前
13時間前
久々に大きな倒産だな。
次は東芝かな。
次は東芝かな。
名無しさん
13時間前
13時間前
オイルやバッテリーさえ定期的に替えろといわれるのに、火薬を用いたエアバッグの事実上の永年保証を強いている現行制度はおかしい。
7年など期限を切って取り替えを求めるようなものにしないと、タカタに限らずエアバッグメーカーは割に合わない。
7年など期限を切って取り替えを求めるようなものにしないと、タカタに限らずエアバッグメーカーは割に合わない。
名無しさん
13時間前
13時間前
これだけ信用失って再生出来るのか?
名無しさん
14時間前
14時間前
こんなこと、TAKATA童夢NSXを走らしていた10年前には考えられなかったね。
名無しさん
13時間前
13時間前
株主は自業自得。一番かわいそうなのは、真面目に働いている従業員だと思う。下請けも含め、なるべくリストラしないで頑張って欲しい。
名無しさん
12時間前
12時間前
東芝同様、従業員は銀行ローンの借入れ信用もなくなって
それでも会社を信用してるって、楽観的なのは役員だけじゃなかったんね
それでも会社を信用してるって、楽観的なのは役員だけじゃなかったんね
名無しさん
13時間前
13時間前
1兆円の負債で民事再生でしょ。普通なら精算で業務継続は無理。もうタカタの信頼度はゼロに等しい。
名無しさん
14時間前
14時間前
この記事が本当なら従業員、頭悪すぎるだろ。
昨年から代替えメーカーへの移行始まってたはず。だから記者の完全な憶測記事だな。自動車メーカーなめんな。
昨年から代替えメーカーへの移行始まってたはず。だから記者の完全な憶測記事だな。自動車メーカーなめんな。
名無しさん
13時間前
13時間前
これまで引きずってきたことが不思議。
名無しさん
12時間前
12時間前
品質を疎かにするとこの様になる事がよく分かった。
名無しさん
12時間前
12時間前
このニュースのずれに驚くわ
名無しさん
11時間前
11時間前
連鎖倒産が起こらないといいけど。
タカタは民事再生で再生可能で持ちこたえられるかも知れないけど、下請けは持ちこたえられる所ばかりでは無いだろうに。。。
タカタは民事再生で再生可能で持ちこたえられるかも知れないけど、下請けは持ちこたえられる所ばかりでは無いだろうに。。。
名無しさん
12時間前
12時間前
まあこうなることはわかってたんじゃない?
「経済」カテゴリーの関連記事