ビットコインの取引停止が前倒し「分裂危機」23日か?所詮仮想通貨の声も
仮想通貨交換業者の業界団体・日本仮想通貨事業者協会(JCBA)は7月21日、ビットコインの“分裂”危機が23日にも起きかねないとして、8月1日に予定していたビットコインの受け入れ・引き出しの停止措置を、前倒しすると発表した。コインチェックなど加盟13社が対応する。
【取引を停止する13社】
ビットコインはP2P方式の仮想通貨で、政府や中央銀行などの管理機関が存在しない。取引データを記録した「ブロック」を連鎖させた「ブロックチェーン」技術により、多重利用や改ざんを防いでいる。だが、利用者の急増でデータ量が増え、取引確定に時間がかかるようになったため、仕様を変更する議論が行われている。
ただ、新仕様の案をめぐり、(1)これまでのビットコインとの互換性を保つ「ソフトフォーク」の支持者、(2)互換性は保てなくなる「ハードフォーク」の支持者、(3)ソフトフォークをした上でハードフォークの実行を支持する者――などに派閥が分裂。フォークによってブロックチェーンが半永久的に分裂し、併存する可能性が出ている。分裂後、どちらかの仕様が使われず、そこでの取引が無効になる可能性もある。
この事態に備え、同協会に加盟する13の取引所は、8月1日から取引を停止するとしていた。しかし、23日にソフトフォークが発生する可能性があるとして、対応を前倒し。発生前に各取引所の判断で、ビットコインの受け入れ・引き出しを停止する。
23日の分裂に続き、8月1日にはハードフォークが発生する可能性も。ハードフォーク発生後、新しく形成されるブロックチェーンでは「ビットコインキャッシュ」という新しい仮想通貨が取り扱われる可能性があると、協会は指摘。各取引所に対し、ビットコインキャッシュが誰に帰属するか、ユーザーに帰属する場合はその割り当てをどのように決めるか――などを、1日以前に公表するよう求めている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000098-zdn_n-sci
結局民間の通貨ってのは各社思惑がいろいろあるから難しい
存在は保証できるけど、価値の保証は出来ない。
すでに700以上の仮想通貨ができていて、これからも際限なく増える。(全体を管理する団体がないから)
しかし買う人は限られてるから一つあたりの流動性はどんどん減っていく。
流動性が減ると暴落、暴騰を引き起こしやすくなり、投機的側面しかなくなっていく。
所詮、仮想通貨。
正解だったな。
単純に日本の取引所は技術力がなくて、対応出来ないだけなんでしょ。
だから、敬遠したら?
とりあえずビットコインは超赤字国債は抱えてないし
仮想世界なんかそんなもんだよ
そう言えば、どこかの家電屋が取り入れてたね
コイン堀りは半分のシェアが中国、こういう事態がおきたときに中国が暴れるだけで、ただの中国用のマネーロンダリング通貨ですね。なんの価値あるのかな。取引停止にもなっちゃうし。
ネットの出現時も既得権益との闘いであったが、ネットには少なくとも功罪の功の部分で世の中を良くするんだ!という大義と健全なエネルギーがあったと思う。
コインはメイン層、核が資金洗浄とマネロンの秘匿した非合法取引に使われている。その周りに投機目的の一般人。
コアな部分の大義が薄いので、世界の通貨既得権に到底勝ち目は無い。
してた方がおりましたっけ・・・
早く暴落しねーかな。見物だぜ( ̄▽ ̄)
政府や企業が着々と動いているのに勿体ない。
「経済」カテゴリーの関連記事