ビットコイン、分裂回避へ=規格の互換性確保、先延ばししただけの声も
【シリコンバレー時事】インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の規格分裂が当面回避される見通しとなった。
取引の参加者が現行の規格との互換性を保つ形で情報の処理量を増やすシステム更新を決めたためだ。ロイター通信などが21日報じた。
ビットコインはネット上の台帳「ブロックチェーン」に取引を記録する仕組み。「マイナー(採掘者)」と呼ばれる参加者が、取引データの正しさを確認する。
しかし、取引量の急速な拡大に伴い処理に時間がかかるようになり、解決方法によっては規格が分裂する恐れが出ていた。日本では、仮想通貨取引所の運営業者が顧客保護のため売買の一時停止措置を講じると表明。分裂に伴う混乱への懸念からビットコイン価格も乱高下していた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000051-jij-n_ame
名無しさん
ただ先延ばししただけだろ
普及すればするほど処理しなければならないデータが増大する運命
それとは逆にマイニング(取引データの元台帳記載)の報酬は4年ごとに半減と決まってる
ビットコインの価格がそれ以上に上昇するなら問題ないが値上がりが途切れればそこでシステムダウンするのは明白
決められた管理者のいないビットコインでは危機回避の為のルール造りなんて簡単にはできないのは今回の騒動を見れば明らか
これから先もっと優秀で欠陥のない使い勝手のいい仮想通貨が出現すれば皆そちらを利用するだろう
既に大金を投資した人はともかく一般の人はビットコインにこだわる必要も無いんだから
普及すればするほど処理しなければならないデータが増大する運命
それとは逆にマイニング(取引データの元台帳記載)の報酬は4年ごとに半減と決まってる
ビットコインの価格がそれ以上に上昇するなら問題ないが値上がりが途切れればそこでシステムダウンするのは明白
決められた管理者のいないビットコインでは危機回避の為のルール造りなんて簡単にはできないのは今回の騒動を見れば明らか
これから先もっと優秀で欠陥のない使い勝手のいい仮想通貨が出現すれば皆そちらを利用するだろう
既に大金を投資した人はともかく一般の人はビットコインにこだわる必要も無いんだから
名無しさん
ビットコインに将来があるかはわからないけど、フィンテックは学んで損はない。
Microsoft、Google、トヨタや大手金融、不動産までフィンテック一色。
ビットコイン詐欺のイメージだけで偏見を持つものはあまりに損。
インターネットも最初は情報吸い取られると誰も見向きもしなかった
Microsoft、Google、トヨタや大手金融、不動産までフィンテック一色。
ビットコイン詐欺のイメージだけで偏見を持つものはあまりに損。
インターネットも最初は情報吸い取られると誰も見向きもしなかった
名無しさん
話題が豊富ですなぁ、ビットコインワールドはw
それがなけりゃ「相場」が動かないから
商売にならないのかなwww
それがなけりゃ「相場」が動かないから
商売にならないのかなwww
名無しさん
現実、マネーロンダリングと投機目的で動いている仮想通貨でしょ。
リスク取れる人が遊んでいるだけならいいけど、犯罪を取り締まれるシステムがちゃんと出来ないと、しょせんキワモノでしかない。
リスク取れる人が遊んでいるだけならいいけど、犯罪を取り締まれるシステムがちゃんと出来ないと、しょせんキワモノでしかない。
名無しさん
情報の処理量を増やすシステム更新するとあるが、それでは、決済までの時間がかかりすぎて通貨としては、使い物にならなくなるな。
先送りは無難な選択だが、根本的な解決にはならない。
かと言って、規格を変更するとブロックチェーンの整合性が取れなくなってコインが消失するかもしれない。どっちを選択しても、最適解ではない。
先送りは無難な選択だが、根本的な解決にはならない。
かと言って、規格を変更するとブロックチェーンの整合性が取れなくなってコインが消失するかもしれない。どっちを選択しても、最適解ではない。
名無しさん
株よりヤバいビットコイン。
素人が手を出すもんじゃなさそうだ。
素人が手を出すもんじゃなさそうだ。
ぼらぼら
当面回避だろ。
どうも仮想通貨はまだ信用出来ない。
俺がアナログ過ぎるせいもあるだろうけど、
そういう人もまだ多いんじゃないかな・・・。
どうも仮想通貨はまだ信用出来ない。
俺がアナログ過ぎるせいもあるだろうけど、
そういう人もまだ多いんじゃないかな・・・。
名無しさん
不安要素があるうちは「買い」なんだよ。すべての懸念が払拭されたときは相場の天井で、そこからがババ抜きになる可能性がある。いまはまだそこまでは行ってない。取引サイトや取引システムには不安があるけどコインそのものには問題はない。闇取引うんぬんは現金にもある問題で、闇サイトは摘発されていくだろう。足がつかないシステムではない。
名無しさん
あらゆる、リスクを十分に理解して参加するのなら良いが、素人が安易な発想で手をだすべきではない。
特にやっちゃダメな人は「相場が上がってから、あの時買ってれば良かった」等と考える人。
海外決済が早いとか、安いとか、長所もあるらしいが、そもそもはマネーロンダリングや犯罪がらみ等の温床で問題が多すぎる。
件のコンピュータ人質ウイルスの要求はビットコインだった。某大手銀行が本格取り扱い検討とか、腐っている。
特にやっちゃダメな人は「相場が上がってから、あの時買ってれば良かった」等と考える人。
海外決済が早いとか、安いとか、長所もあるらしいが、そもそもはマネーロンダリングや犯罪がらみ等の温床で問題が多すぎる。
件のコンピュータ人質ウイルスの要求はビットコインだった。某大手銀行が本格取り扱い検討とか、腐っている。
bmw530ss
昨日の朝8時がピークだと思って売った。
今のところ正解だったかな?
今のところ正解だったかな?
名無しさん
何の保証もない仮想通貨だけに、何が起こってもおかしくないが、どこまで社会に浸透するのやら…
名無しさん
中国の汚職金とか、いろいろブラックマネーのロンダリングのために
あるんでしょ。
あるんでしょ。
名無しさん
未だに仕組みがわからん。
報酬のあるグリッドコンピューティング?
報酬のあるグリッドコンピューティング?
名無しさん
分裂してくれた方がマイニングに参加すやすくなって期待できたのになぁ。
そうだろう!
前のオーナーのコイン着服ってどうなったの?
名無しさん
ビットコというホテルがあると信じていた人がいたそうな。
名無しさん
ギャンブルは狂っているほど面白い
名無しさん
Bitcoin決済は未だ主流ではないが、使わないことには善し悪しが判断できないんで、少額決済に利用し始めた。新たな知識を得ることは純粋に楽しい。
LJ100
死んじゃうと、ログインできないから相続もできないよ。
どうなるのかなぁ・・・
お札だって、ゴミ捨て場で発見されるのは一部だけだと思う。
燃えちゃってるお金もいっぱいあるだろう。
どうなるのかなぁ・・・
お札だって、ゴミ捨て場で発見されるのは一部だけだと思う。
燃えちゃってるお金もいっぱいあるだろう。
BlueWater
ちょっと考えれば判る事だけど、マイニングの報酬で電気代すら賄えなくなったら誰もやらないのでは?そうなったらどうやって整合性計算を維持するのかねぇ。
名無しさん
茶番だろ
インド・ヨーロッパ語族
ここ数日の騒ぎで底値をあさり尽くした人もいっぱいいるんだろう。それが合法だったかどうか調査すべき。
名無しさん
分裂騒動も一時暴落させて安く買う為の自演かもな。
名無しさん
落合陽一死ね
名無しさん
はじめから怪しい….カードが何処でも使えるしわざわざ実体のよくわからない仮想通貨の
利用はリスクしかない。
利用はリスクしかない。
名無しさん
まだおっかない。
名無しさん
むかし円天って言うのがあってね‥
名無しさん
リアル現金とクレジットカードがあれば、今は十分・・・。
Donald.J.Triumph
いつもニコニコ、現金払い…(*^_^*)
名無しさん
価値があるかのように見せかけてるだけ。
コレだけじゃないけど、そんなモンが溢れかえってる。
コレだけじゃないけど、そんなモンが溢れかえってる。
名無しさん
所持していても取引所が閉鎖、ハッカーの危険など、安心して持てるような状態ではない。画期的だと騒がれるが、まだ未来の通貨という域を出ていないように思う。
名無しさん
virtualがrealを圧倒するぐらい規模が大きくなれば面白いのに。
名無しさん
仮想通貨はどうも。。。中国人のマネロン先ですからね〜。。。
名無しさん
上げ下げ乙
名無しさん
明日で日本の取引終了なんやろ?しかも日曜やし
プレイヤーがあつまらなかったから卓減らすモノポリーのコンベンションと同じや
プレイヤーがあつまらなかったから卓減らすモノポリーのコンベンションと同じや
ラットレースから抜け出せ
こういう時は安定株買っときなさい
私のオススメは双葉電子工業、東証1部、無借金経営、4、5%の超高配当
販売先も需要が伸びるタッチパネル、有機ELディスプレイ、ロボット関連部品と鉄板
私のオススメは双葉電子工業、東証1部、無借金経営、4、5%の超高配当
販売先も需要が伸びるタッチパネル、有機ELディスプレイ、ロボット関連部品と鉄板
名無しさん
タンス預金や個人の年金資金運用剰余金等が某銀行主導のビットコインに流れるのか、資産の無い庶民は傍観するのみだな。
名無しさん
そもそもフィクションだし
名無しさん
仮想通貨は良く解らなくてついていけない。
名無しさん
あずき先物なんかとビットコインを同じレベルで眺めている俺は感性がおかしいのだろうか。
貨幣に貨幣以上の価値を見出すという矛盾に気づかないのだろうか
貨幣に貨幣以上の価値を見出すという矛盾に気づかないのだろうか
「IT」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事