生活保護を受ける4つの条件|タバコくわえながらパチンコやってる人?
厚生労働省によると、2017年7月に生活保護を受けた「被保護世帯」は「1,641,087世帯」でした。
年々増加し続ける生活保護受給者。その仕組みはどうなっているのでしょうか。
今回は生活保護の条件や内容について考えてみましょう。
生活保護を受けるには「収入が最低生活費を満たしていないこと」が条件になります。
この最低生活費は、居住地域、世帯人数、家族の年齢などを元に厚生労働大臣が基準を定めています。
例えば東京23区では、夫婦2人、小さな子供が2人いる世帯の最低生活費は月額23万円程度。単身世帯の最低生活費は月額13万円程度です。
収入がこの最低生活費を下回っている場合、生活保護を受給できる可能性があります。
もっとも、ここでいう「収入」は単なる給与等の実収入だけではなく、資産、能力その他を活用して得ることのできる収入、扶養義務者からの援助等を含みますので、注意が必要です。
生活保護の申請が通ったとしても、何らかの「収入」がある場合、最低生活費に相当する金額を全額受け取れるわけではありません。
アルバイトやパートなどをしている場合、それらの収入が差し引かれて支給されます。また、年金や児童手当をもらっている場合も、同じように差し引かれます。
生活保護を受けるには、主に4つの条件があります。
まずは「援助してくれる身内や親族がいないこと」、「全く資産が無いこと」です。
「援助してくれる身内や親族がいないこと」を確認するために、申請後役所から三親等以内の親族に連絡が届きます。これが嫌で申請が出来ない人も多いようです。
上の2つを満たしたうえで、「収入が最低生活費を満たしていないこと」をクリアし、「病気やけがその他の事情でやむなく働けない」人は生活保護を受けることができます。
さらに、働いていても「最低生活費を満たしていないこと」、「援助してくれる身内や親族がいないこと」、「全く資産が無いこと」の条件を満たしている人は生活保護を受けられる可能性があります。
生活保護は主に「生活扶助」「住宅扶助」「教育扶助」の3つで構成される
生活保護は8種類の扶助で構成されていますが、主要なものは3種類です。
○生活扶助・・・衣類や食費、光熱費などの生活するうえでなくてはならない費用に対する給付。
○住宅扶助・・・住宅に関わる費用に対する給付。賃貸物件の賃料などを限度額内で毎月支給。また、持ち家でも引っ越し代や修理費などを必要に応じて支給します。
○教育扶助・・・小学校・中学校に通う義務教育の子供の学習費や教材費、給食費などを子どもの人数に応じて給付。
それぞれの事情に合わせて、上記の扶助や支給の加算が行われます。
生活保護には「親族に知られる」、「貯金が出来ない」、「ケースワーカーに日常生活を指導される」などのデメリットもあります。
行政からの生活指導がとても厳しく、トラブルになるケースも発生しているようです。
また、生活保護を受けることで働く意欲をそがれる人が多いことも問題です。
本当に困っている人の助けとして頼もしい生活保護ですが、無計画が原因で生活保護しか道が無い・・・というのは悲しいことですね。
生活保護を受けることがないように、将来を見据えたライフプランニングを意識しましょう。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00010000-ffield-bus_all&p=1
受給された金を握りしめてタバコくわえながらパチンコやってる人達みると、まじめに働いてる、その税金がコレかよって凄いムカつくから。
本当に困ってる人達を助けるシステムであって欲しい
世も末だ。
福祉施設の人の話だと、生活保護の方が経済的に楽らしいが、なんとかこのまま頑張りたい
国民年金6万
働く気無くすわ…
首都圏の大学生で、13万の仕送りもらえる子なんて、どれだけいるんだ?
みんなもっと少ない金額でやりくりしてるでしょ。奨学金で借金したりアルバイトしたり。
本当に必要な人が受けられるように、審査はちゃんとやってほしい。
その人の奥さんは数年後に肝硬変で亡くなった。夫婦揃って飲みすぎ、可哀想だと思えなかった、、
開き直ったらいいてことになるんじゃないの
ドクターも、窓口負担ゼロの患者さんからはどんなに検査しても文句は出ないから。
自己負担のある患者さんは、なるべく余計な検査をしなくてすむよう工夫してたのに。
儲け主義の先生は、生活保護を利用してます。
またその保護の人の娘も保護をもらっていたのです。
またその子供もそのように育つかもしれないので、使い方の指導とか食品用クーポンで支給するとか、対策していかないと、増税につながるのでは。
審査がぬるいのかも。
これは開業医の利権なので政治家は不可侵です。
医療費の事で言えばアメリカは民間の医療保険の活用も有り
実は日本の方が遥かにお金を出していて60歳までは
医者に関わらない人が8割で平均で1500万アメリカより
多く負担しています。
不正受給者を徹底的に炙り出したらこの国ももっと良くなります。
こいつら付きの弁護士が役所にねじ込んで受給してるやつがかなり多い
だから本当に困った人が言っても撥ねつけられる例が殆ど
どれだけの人数が誰によって需給が決まったのかを発表して欲しい所だ
移送費(バスやタクシー代)ももらえるし
真面目に働いている人の方が病院かかれないんだよなぁ
普通に働けば月13万以上の所得はあるはず
ある意味やりくり上手の暇人がうらやましいわ
役所で大騒ぎするのは結構ですが、ある意味不快です
やたら権利を主張するやつは、義務を遂行しないという
自身の偏見ですが、そう思っている人は多いはず
この制度を一端廃止して、新たな審査によって保護を受けられる人を限定しましょう
本当に困っている人ならば、税金が使われることに遺憾を覚えません
ダブルインカムではありません
持ち家が売れればそのお金でしばらく生活して、その後生活費がなくなったら生活保護は受けられると思います
生活保護は社会も、そして本人も不幸にしている場合があるということも政治家は気付かないといけない。
自分の病棟では1/5が生保。その他は、国保(障害年金)がほとんど。これも税金ですが・・
本当に働けない患者さんもいますが、中には悪用しているとしか思えない人もいます。その人達がのうのうと「金が少ない、金ないからストレスたまる」と言ってくるのは、本当に腹が立ちます。
懸命に働いて国民年金や最低賃金で働いてる方より、生活保護受給者が良い生活したり、無料だと言って簡単に受診できるシステムはどうかと思います。
毎月6万円は強制貯金で、
ギャンブル全面禁止で立ち寄ったり発覚したら次からは10万円の支給額に落ちて、最長4年間まででそれ以降は、関東で受けてた場合は、2度と関東では生活保護を受けられなくなるとかでいい。
飲酒は月に1万円まで。
毎日のようにスーパーに行き原付に積みきれないくらいの買い物して帰ってきます。
ここ数年は子供は見かけません。
長女は25歳くらい長男は18歳です。
子ナシ夫婦が生活保護を受ける場合は、3頭身まで連絡が行く事はあまりないので、生活保護が受けやすいってどうゆう事?
それに小アリ夫婦が時間とお金をかけ一生懸命に育てた子が、子ナシ夫婦の社会保障を支えないといけない事がおかしい
本人は長い自宅警備員生活で体を余り動かさなず昼夜不規則な生活をしていたせいで透析を必要とするほどの糖尿病からの腎臓病になった
そろそろ両親もいつ他界してもおかしくない状況になってきた
彼には結婚した兄が東京にいる
きっとこの条件じゃ生活保護なんか受けられないだろう
彼は両親の死後、どうやって生きていく気なんだろうか
彼の人生観察は面白い
しかも子をアメリカンスクール的な幼稚園に入れている。通報しても役所は動かない。
子供1人増えると一ヶ月に数万円保護費が増えるんですよね。
サラリーマンは子供1人増えても5千円くらいしか扶養手当増えないのに。
働けよって思うけど、職場に居たら絶対に嫌って人ばかりだから仕方ないとも思う。せめて役所周りの草むしりくらいやらせてほしい。
本当に生活が苦しい人だけが受けれるようになってほしい
不正受給してる人が、そのお金でパチンコしてるといらいらする
あと、貯金ができないって、タンス預金なら可能だと思いますよ。
役所にタンス預金で贅沢三昧している人を通報しましたが生活保護費を何に使おうと自由なんですと逃げられました。
金持ち老夫婦。後で生活保護だって聞いた。バレたのか別れていまは違う人と住んでるらしい。もともと別々に住所変えて二ヶ所でもらってたらしいし。ばあちゃん杖ついてたけど実は歩けるしね。いっそ自給辞めれば?働くかもよ。
生活保護費は領収書の添付で精算する、でかなり適正図れるのでは?
ギャンブルも不可ではないが精算はされない…ってことで。
親から虐待を受けてて家を出た人、旦那に無理やり子供をつくらされた上に逃げられた人、身内に犯罪者がいて縁を切りたい人などは病気になったら終わりということも有りうるわけですよね?
それに生活保護受給者には貯金をすすめているよ、まあこれは生活保護から脱するときにある程度の金が必要だから問題はないと思うけどさ
一。全く働けない
二。内職可能
三。軽作業可能
四。問題なく働ける。
役所から医者に回る書類の裏にこれが書いてあり、いわゆる私見による判断を単に丸をつけるだけで行い、役人は診断内容は見ずこの裏基準を見て、ほら軽作業可能だ、と言い切る。
1はほぼ寝たきりぐらいしかいないし、内職では家がない限り仕事も貰えない上に稼げない。
ま、こんなデタラメな基準がある限り、貰える人に行き渡らないのは当たり前。
そもそも病気の診断ではなく見た目とかで決められたりもする。
軽作業可能で作業中に肋骨を怪我し入院したから申請したら通った。
役所がいい加減な判断で軽作業可能だ、と言ったのだから判断ミスだ。
痛む肩をかばってパレットが胸に激突して軟骨を損傷、2週間痛みが引かなかった。あと、よく記事を読むと最低賃金以下は保護対象になりうるとある。最低賃金と生活保護はリンクしてる
スポンサードリンク
「社会」カテゴリーの関連記事